親の介護費用誰がお金を払うの?平均はいくらかかる!?

親の介護費用誰がお金を払うの?平均はいくらかかる!?

介護にお金はどのくらいかかるの?

 

何をするにもお金は必要なんだと切実に考えている今日この頃ですが、もし親が介護保険を使って介護を頼ることになったら・・・

 

一部の人を除いて一割負担だとしてもけっこう一人にかかる介護のお金は大きい。

 

要支援であれば一割負担で一万円もかからないと思いますが、要介護5ともなると35万円位実際にかかる分の負担金は3万5千円位です。

 

衣食住の他にかかるのがそれだけですので、ぴんぴんしていた時よりはるかに生活していくのにお金がかかっていると言う事になります。

 

自分で買い物が出来て又は出来なくても一人で家の中で生活するには何不自由しないのであれば介護は頼らなくて大丈夫ですね。

 

80代90代になってもそういったお元気な人もいるのです。

 

一世を風靡したきんさんぎんさんの娘たちはみんなで協力をして老後を仲良く暮らしています。

 

介護を頼らずにとても元気そうです。

 

介護状態だったら一人暮らしは出来ないの?

 

介護2くらいで軽い認知症があっても一人暮らしは可能です。

 

普通はムリでしょ?

 

と思うところ、それが出来ている人がいたのです。

 

ケアマネージャーとの話がしっかりと出来ていれば一人暮らしでも大丈夫。

 

もし、ケアマネとの意思疎通が難しい場合でも仮に近くに身内がいなくても介護担当の人とのメール、電話でやり取りが出来れば大丈夫なのです。

 

今は一人で生活するには十分な生活費が出せるお年よりもいるんです。

 

厚生年金や遺族年金で介護費用もその中から出せるお年寄りも今の時代ならいるのです。

 

国民年金の場合だと6万5千円なので、十分な介護をしてもらいたくても蓄えがないと難しいですね。

 

老後の親世代だと70以降です。

 

今の親世代だったら年金で介護負担金も補えそうです。

 

親の介護費用は何とか親の世代は出せる範囲だと思います。

 

しかし、その後の老後を迎える人たちは年金の中から介護費用を捻出するのは難しい。

 

また、自営などで年金が少ない場合などは年金以外のところで捻出を考えなくてはならないですね。

 

親は介護のお金を準備しているのか?

 

無かったらどうするの?

 

親の介護費用誰がお金を払うの?と切実に考えないとなりません。

 

もしかしたら子供たちが親の介護費用を支払わなくてはならないかもしれません。

 

子供がいればまだ頼れます。

 

でも、自分はおひとり様だったら・・・

 

介護費用もちゃんと貯めておかなければね。

 

介護費用の平均は?

 

介護費用の平均値は記載してあるのを調べてみてもバラバラですね。

 

300万円で済むと書いてあれば別のところには600万円と書いてある。

 

いったいどっちだってところですが、概ねそのあたりの金額を介護に回せるようにしておくと言う事ですね!

 

介護費用と言っても、国の介護の他にもお金はかかる場合があります。

 

親 介護費用,おひとり様 介護費用

 

病院までの交通費、手伝ってくれる人へのお礼等々・・・

 

家をバリアフリーにするのもひとつです。

 

「住宅修繕費」と言うものがあります。

 

この制度を使えば家をバリアフリーにした場合に20万円まで助成してもらえるのです。

 

タクシー券も助成されます。

 

トイレを直す、浴室をリフォームする、床をバリアフリーにする・・・

 

リフォーム代金の20万円を出してくれるだけでも助かりますね。

 

バリアフリーのため家中の実際のリフォームは平均10倍もお金は必要になってきます。

 

介護にはかけようと思えばお金は飛ぶように出て行きます。

 

親世代もお金の面では子供に迷惑を出来るだけかけないよう貯金をしているかどうか・・・

 

おひとり様はその時あわてないように老後の介護費用のための貯金していたいですね!

広告

関連ページ

おひとり様、自分の介護は大丈夫?お金の他に準備は?
おひとり様が自分の老後に介護が必要になった時どんなことが大切なのでしょうか? 仕事をつづけながらの親の介護を出来る環境が作れると良いですね。 おひとり様尚老後になった時に自分の介護で心配が内容に今のうちから考えていく必要があります。
おひとり様の老後は民間の介護保険に入っておく必要はあるの?
おひとり様が老後、公的の介護保険だけで安心できるのか考えてみました。 民間の季語保険もありますが、色々な条件もあり、せっかく民間の介護保険に入ってもいざ老後に使おうとおもっても使えない場合もあるのです。 せっかく介護保険をはらっていてもその保険の条件に満たない場合は払い損? 介護にかかるお金の心配があるのなら民間の介護保険と貯金そしておくのとどっちが良いのでしょうか?
おひとり様の終活準備にやっておきたいこと
未亡人やおひとり様が自分の終活準備にやっておきたいことは何があるのかをまとめてみました。 元気なうちに終活の事を少しずつ考えていくことは今の時代は必要になってきています。 自分以外の誰かにすべてを託すことが出来るか否か、お金のことやライフプランまで終活に対する知識を持っていたいですね。
おひとり様の葬儀と、知っておきたい死後事務委任契約のこと
おひとり様は自分の葬儀はどうしますか? もしも字bんの葬儀を仕切ってくれるような人がいない場合は代わりに喪主になってやってくれる制度があります。 その他、もしものことがあったら家賃がある場合などの手続きや他の役所手続きも代行してもらえます。死後事務委任契約と言う制度を使って安心しておきたいですね。 また手続きだけなら公証役場でも出来ます。 自分の最期は滞りなくすすむように知っておきたい知識をまとめました。 親の介護の心配だけではなく、自分の介護の事も視野に入れて行かなくてはなりません。 おひとり様が50代、60代、70代でも親の介護をしながら暮らしているおひとり様の苦悩など介護問題は待ったなしで生活にのしかかってきます。 老老介護問題もあり、少しでも若いうちから自分と親の介護の行く末を案じ準備していくことが必要ですね。
おひとり様が孤独死にならないために今から考えて置く事
おひとり様は孤独死と孤立死を避けたいと思う人がほとんどだと思います、 しかし、実際は孤独死が減らないのです。 仕方ない場合もあるのかもしれません。 でも、孤独死は今まで生きていた尊厳がどこかに消えてしまうほどはかないものです。 孤立もしない状況を作っておかないと寂しい一人死を迎えてしまいます。 そのためには何とか工夫を考えて置いた方が自分のためにも良さそうです。
おひとり様、自分のための民間の保険会社の介護保険はどんなのがあるの?
おひとり様は自分の老後のために民間の介護保険をかけておいた方が良いの? 公的介護保険で補えない分、各保険会社の介護保険に頼った方が良いのか考えてみました。 条件が色々、タイプも色々ある民間介護保険。 条件を満たさなかった場合のリスクは? かけた分だけ損してしまう? 本当に必要なのかどうか美極めることが大事です。
親の介護に備えたいのは介護保険の他には何が必要?
親の介護は切実ですね。 昨日まで元気だったのが、急に介護が必要になってきたりもします。 骨折をきっかけに寝たきりになる事もあります。 そうなったらいきなり介護5になることも! そうなる前に必要な事はあるのか、国の介護保険以外に必要なのは?
親の介護で兄弟不仲になった例、退職した例
親の介護で兄弟、姉妹の仲が悪くなる場合は多々あるようです。 そこには同居しているしていない、親の近くに住んでいる、住んでいないと言う物理的な状態により介護が不公平になるといったことがあります。 そういった場合はどうやって解決をしたら良いのか、相続財産に差が出てくるのかと色々ともめる材料も出てきますね。 もめることなく親の介護をしていくには?
親の介護は誰が見る?介護にかかる諸費用の金額はいくらかかるの?
親の介護は誰が見るの? 当然、子供と思いますよね。 中には孫が見ていると言う家庭もあります。 見れる人が介護をするのが良いと思うのですが、そこに不満や不公平が出たら介護している人の精神状態もよくはありません。 諸費用もどれくらいかかるのか、親は自分の介護資金を出せるのか、子供世代はどこまで負担しなくてはならないのか、老人ホームに入る選択も視野に入れておく必要もあるようです。
おひとり様の終活のタイミングと減らすもの、ストップしておくもの
おひとり様が終活をするのにタイミングはどうしたら良いでしょうか?早い人で40代になって始めた人もいます。定年を迎える頃、年金世代になる頃に就活する人が多いですね。では終活で減らしていくものやストップするものはどんなものがあるでしょうか?

トップ プロフィール 50代からの生活スタイル おひとり様のお得な生活 おひとり様の節約術