おひとり様の老後は民間の介護保険に入っておく必要はあるの?

おひとり様の老後は民間の介護保険に入っておく必要はあるの?

介護保険を使った場合の自己負担金は?

 

介護保険を使えるのは要支援からですね。

 

要支援は自分で何とか生活は出来るものの、時々人の介助を必要になると言う程度です。

 

お年寄りになるとほとんどこんな感じになってしまうのではないでしょうか?

 

その更に先を行く場合は軽い要介護1から~重い要介護5までの段階に別れています。

 

要支援から徐々に要介護~だんだん重くなっていくと言う流れになるのかなと思いますが、リハビリや協力者により介護状態も軽くなっていく人もいます。

 

要介護から要支援にまで回復する人もいるのです。

 

身体の状態で介護保険は使えますが、使えば使うほど自分が出すお金は増えてきます。

 

いくら介護保険を使っても1~2割は負担しなければなりません。

 

大体、要支援で一割負担だと5000円位から。

 

重度の場合は3万5千円位の負担金になります。

 

いくら1~2割でも負担する金額は大きいですね。

 

なるべく使いたくないと言うお年寄りもいます。

 

老人ホームに入れば介護を任せられるの?

 

老人ホームも色々な形態があります。

 

最近ではシニアマンションと言うのも盛んになってきました。

 

介護が必要な人は介護保険を使いながら住んでいます。

 

おひとり様の老後は民間の介護保険に入っておく必要はあるの?

 

保証金を最初に支払って、マンションに毎月20~30万円の使用料も払っていくことになりますが、分譲なのでやがては自分の物になり、貸したり売ったりも出来ます。

 

ただし、そこに住めるのは介護度が低い人のみになります。

 

ある程度の介護は頼れますが、重度になった場合はまた他の住みかを探さなくてはなりません。

 

お金があっても住めない可能性も出て来るのです。

 

買った後のことを考えると難しいですね。

 

介護とは難しい問題も出てくるので、国の方でも介護保険制度を三年ごとに改正をしています。

 

財政の事もあるのでしょう。

 

もしかしたら、今は介護に支払うお金が1割の人もみんな2割になる時がくるかもしれません。

 

民間の介護保険をかけると安心なの?

 

民間の介護保険を払っておけば要介護になった時に安心だと思いきや、そこにも条件があるのです。

 

介護の度合いによってはせっかく支払ってきた介護保険を使う事が出来ないことになってしまいます。

 

物は考えようで、生きている間は介護に頼らなくても元気だったらこっちの方が良いですよね。

 

でも、せっかくお金をかけてきたのに・・・

 

無駄にはならないでしょうが、そこは保険です。

 

払ってるだけで使えないと言うマイナスになる可能性もあります。

 

それならば、民間の介護保険にお金をつぎ込むよりは普通に貯金していた方が良いと言うファイナンシャルプランナーの意見も多数あるのです。

 

そんな方たちの意見を読んでみたら納得です。

 

自分の貯金だったらどこに何を使おうが、要介護にならなくったってどんなふうにお金を使おうが自由です

 

おひとり様の老後は民間の介護保険に入っておく必要はあるのかと言う答えは、貯金しておけば入っておかなくても良いと言う事になりそうです。

 

おひとり様の老後のことについての最高サイトはこちら↓

 

おひとり様の老後資金はいくら?老後の準備は出来ていますか?

広告

関連ページ

おひとり様、自分の介護は大丈夫?お金の他に準備は?
おひとり様が自分の老後に介護が必要になった時どんなことが大切なのでしょうか? 仕事をつづけながらの親の介護を出来る環境が作れると良いですね。 おひとり様尚老後になった時に自分の介護で心配が内容に今のうちから考えていく必要があります。
おひとり様の終活準備にやっておきたいこと
未亡人やおひとり様が自分の終活準備にやっておきたいことは何があるのかをまとめてみました。 元気なうちに終活の事を少しずつ考えていくことは今の時代は必要になってきています。 自分以外の誰かにすべてを託すことが出来るか否か、お金のことやライフプランまで終活に対する知識を持っていたいですね。
おひとり様の葬儀と、知っておきたい死後事務委任契約のこと
おひとり様は自分の葬儀はどうしますか? もしも字bんの葬儀を仕切ってくれるような人がいない場合は代わりに喪主になってやってくれる制度があります。 その他、もしものことがあったら家賃がある場合などの手続きや他の役所手続きも代行してもらえます。死後事務委任契約と言う制度を使って安心しておきたいですね。 また手続きだけなら公証役場でも出来ます。 自分の最期は滞りなくすすむように知っておきたい知識をまとめました。 親の介護の心配だけではなく、自分の介護の事も視野に入れて行かなくてはなりません。 おひとり様が50代、60代、70代でも親の介護をしながら暮らしているおひとり様の苦悩など介護問題は待ったなしで生活にのしかかってきます。 老老介護問題もあり、少しでも若いうちから自分と親の介護の行く末を案じ準備していくことが必要ですね。
おひとり様が孤独死にならないために今から考えて置く事
おひとり様は孤独死と孤立死を避けたいと思う人がほとんどだと思います、 しかし、実際は孤独死が減らないのです。 仕方ない場合もあるのかもしれません。 でも、孤独死は今まで生きていた尊厳がどこかに消えてしまうほどはかないものです。 孤立もしない状況を作っておかないと寂しい一人死を迎えてしまいます。 そのためには何とか工夫を考えて置いた方が自分のためにも良さそうです。
おひとり様、自分のための民間の保険会社の介護保険はどんなのがあるの?
おひとり様は自分の老後のために民間の介護保険をかけておいた方が良いの? 公的介護保険で補えない分、各保険会社の介護保険に頼った方が良いのか考えてみました。 条件が色々、タイプも色々ある民間介護保険。 条件を満たさなかった場合のリスクは? かけた分だけ損してしまう? 本当に必要なのかどうか美極めることが大事です。
親の介護費用誰がお金を払うの?平均はいくらかかる!?
老後になると介護が必要となってくることが多いですね。 90歳を過ぎてもなお元気なお年寄りもいます。 もし、親が介護が必要になったらいくらくらいかかるのか、平均はどのくらいなのか調べてみました。 また、数百万円かかる介護のお金は親が準備してあるのもきになります。
親の介護に備えたいのは介護保険の他には何が必要?
親の介護は切実ですね。 昨日まで元気だったのが、急に介護が必要になってきたりもします。 骨折をきっかけに寝たきりになる事もあります。 そうなったらいきなり介護5になることも! そうなる前に必要な事はあるのか、国の介護保険以外に必要なのは?
親の介護で兄弟不仲になった例、退職した例
親の介護で兄弟、姉妹の仲が悪くなる場合は多々あるようです。 そこには同居しているしていない、親の近くに住んでいる、住んでいないと言う物理的な状態により介護が不公平になるといったことがあります。 そういった場合はどうやって解決をしたら良いのか、相続財産に差が出てくるのかと色々ともめる材料も出てきますね。 もめることなく親の介護をしていくには?
親の介護は誰が見る?介護にかかる諸費用の金額はいくらかかるの?
親の介護は誰が見るの? 当然、子供と思いますよね。 中には孫が見ていると言う家庭もあります。 見れる人が介護をするのが良いと思うのですが、そこに不満や不公平が出たら介護している人の精神状態もよくはありません。 諸費用もどれくらいかかるのか、親は自分の介護資金を出せるのか、子供世代はどこまで負担しなくてはならないのか、老人ホームに入る選択も視野に入れておく必要もあるようです。
おひとり様の終活のタイミングと減らすもの、ストップしておくもの
おひとり様が終活をするのにタイミングはどうしたら良いでしょうか?早い人で40代になって始めた人もいます。定年を迎える頃、年金世代になる頃に就活する人が多いですね。では終活で減らしていくものやストップするものはどんなものがあるでしょうか?

トップ プロフィール 50代からの生活スタイル おひとり様のお得な生活 おひとり様の節約術